https://note.mu/kim0021

キムの日記

金融教育と本と日常

断捨離の仕方

 

 

こんばんは。

 

最近ずっと雨ですね。

 

そんな日は家に篭りたくなりますね。

 

でも汚い部屋では家にもいたくない、外にも出たくない!

と憂鬱になりますよね。

 

 

私は今日久しぶりに一日オフだったので断捨離しました。

 

 

さて、タイトルの内容に早速入ります。

 

 

私の断捨離のステップ

①最後に使ったのかいつか明確に思い出せるか

→思い出せないものは断捨離です。

 

②メルカリで売れそうか

→売られている実績があれば出品し、なければゴミです。

 

そもそも断捨離とは?ですが、ミニマリストとは違うんです。

 

断捨離は気に入っているもの、持っていると気分が良くなるものは手元に残します。

 

 

ミニマリストは必要最低限のものだけ残す人ですね。

 

 

私も大事な思い出の品などは捨てずに残しています。

 

 

それでも多いなあというときは、写真に残してサヨナラするのも一つの手ですね。

 

 

断捨離ができないと、部屋が汚いから家に居たくない⇨外出する⇨余計なものを買う⇨また物が増える

 

 

という負の連鎖に陥ります。

 

 

なので家が居心地の良い、外に出なくても快適な部屋になるように努めています。

 

 

断捨離ができない人(ものを貯め込む人)は貧乏の傾向が強いという話もよく聞きます。

 

 

お金持ちほど家がすっきりしているというアレです。

 

 

理想にはまだ遠いので頑張ります。

価値ある人

 

学歴の高さ

友達やSNSのフォロワーの数

家の大きさ

年収の高さ

 

 

これらだけで自分を語る人は多いけれど、

 

本当の価値は数字で測れないものだ。

 

あなたが人と比べられない存在になりたいのなら、人生から数字を消すべきだ。

 

 

 

そして数字で語れないあなたの人生を創ろう。

 

 

 

それがあなただけの価値になるのだから

 

 

 

人生でいちばん大切なことは、

 

 

数字では表せないものにあるのだから。

 

YouTubeの趣味

 

最近、別の人の彼女になったよという歌のPVのコメント欄を読んで涙を流すのが趣味なんですが(きもい)

 

ポエムコメントが多いせいか1番泣いたコメントを探すのに時間がかかってしまうんです。

 

 

 

ので、共有ついでに貼ります笑

 

 

 

 

個人的に曲はあまり感情移入できませんが、歌詞の構成とか、所々のフレーズが素晴らしいんです。

 

 

 

とても構成はエモいと評判なのでぜひ聴いてみてください。

 

 

 

https://youtu.be/szFhwZ52NyY

 

 

f:id:tuantuan1924:20190706212311p:image
f:id:tuantuan1924:20190706212319p:image
f:id:tuantuan1924:20190706212315p:image

 

 

 

資本主義の欠点

 

 

 

ー資本主義の最大の悲劇は、お金に換算できない才能を無価値とみなすこと。

 

 

 

人間が生きる目的は、資本主義に代表されるものではなく、

 

 

 

詩、美、恋、愛といったものだ。ー

 

 

 

資本主義の沼に引きずり込まれそうになった時に思い出したい言葉です。

 

 

 

私って人間らしさの部分が足りてないなって感じていて

 

 

 

美術作品とか見ても何も感じないし、、、

 

 

 

もっと人間らしい奥深い何かを感じて、自分も体現できるくらいになりたいですね。

 

 

 

 

そのためには作品をたくさん見なければ

 

 

 

 

本、映画などは身近にこういった人間らしい部分を吸収できるツールだと思います。

 

 

 

ビジネス書だけじゃなくて小説なども積極的に読みたいです。

 

 

 

映画は怖がりなのでホラー以外!

 

 

 

 

 

 

なぜ大学で勉強するのか

 

 

 

最近、就活の早期化が原因で夏休みにゼミ合宿が開けなくなった

 

 

といった教授のツイートを見ました。

 

 

 

 

 

これを読んで納得もする一方

 

 

この人のゼミに行く>インターンに行く

 

 

方が価値が高いと学生が判断した結果じゃないかなとも思います。

 

 

 

この教授は企業がお金で釣ってるみたいに書いており、

 

 

 

確かにそういう企業もあるのも事実だと思います。

 

 

 

 

でも実際教授と話すより、バリバリビジネスやっている大人と話す方が楽しいし、勉強になるって感じるんですよね。

 

 

 

私はこの流れは良いと思っています。

 

 

 

なぜなら、つまらない授業やゼミを改善しよう、より学生のために、面白い授業をしようと大学側が改善しようとすると思うからです。

 

 

 

この教授はアメリカと比べていますが、授業の質や生徒に対する接し方が日本と違う

 

 

 

その結果が今の学生の

 

 

 

就活>学業

 

 

 

の流れになっているんではないでしょうか。

 

 

 

だって学校が楽しかったら就活なんてしないで勉強してますよ。

 

 

 

でもお金を払っている分私はアカデミックも取り入れたいと思っています。

 

 

 

なぜ大学で勉強するのか

 

 

 

私の答えとしては、狭い価値観で判断しないようにするためかなと思います。

 

 

 

今考えてそれしか出てこないのもどうかと思いますが。。。

 

 

 

日本の大学、変わってほしいです!!!

noteはじめました。

 

 

ブログと記事を分けたいな〜と思ってnoteはじめました。

 

 

直感でシェアしたい!と感じた情報を記事みたいに載せたいと思ってます。

 

 

記事はあまり書いたことがないのですが、「私は〜」で始まるのは良い記事ではないようなので

 

 

私は〜はあくまでブログで書いていこうと思います。

 

 

たまにnoteも覗いてください!

 

 

 

https://note.mu/kim0021/n/n702f41f121f4

基本法則

 

 

 

 

 

死ぬまで心に刻む言葉